SQL Server ExpressにLocalDBというローカルファイルを参照するタイプのデータベースが利用できる機能があります。
この機能の使い方についてのまとめです。
- プロジェクト作成。C#のプロジェクトを新しく作成します。
- LocalDBの作成。Visual Studioのソリューションエクスプローラーでプロジェクト名を右クリックして、"追加">"新しい項目"を選び、"サービス ベースのデータベース"を選びます(ファイル名はDatabase1.mdf)。その後は、データセットを選択して"次へ"で進みます。
- データベースにテーブルの追加。ソリューションエクスプローラーのDatabase1.mdfをダブルクリックするとデータベースエクスプローラーが開くので、ここからテーブルを作成します。ここでは、testという名前でIdとContentというカラムを追加しています。
- LocalDBに接続するプログラムは次の通りです。
using System; using System.Collections.Generic; using System.Linq; using System.Text; using System.Threading.Tasks; using System.Data.SqlClient; namespace DataTest { class Program { static void Main(string[] args) { using (SqlConnection connection = new SqlConnection("Server=(LocalDb)\\v11.0;Integrated Security=True;AttachDbFileName=[Database1.mdfへのパス]")) { SqlCommand command = new SqlCommand("SELECT Id, Content FROM test", connection); connection.Open(); SqlDataReader reader = command.ExecuteReader(); try { while (reader.Read()) { Console.WriteLine("{0}:{1}", reader["id"], reader["Content"]); } } finally { connection.Close(); } } } } }
参考にさせていただいたページ: